商品開発

商品開発概要

当研究所では、様々な産業界のニーズに基づき、音・音声・音響関連の製品やサービスについて、商品開発やコンサルティングのご協力を行っています。
また、企業との共同研究、研究開発、産学共同の研究なども行っています。まずはお気軽にご相談ください。

※相談・鑑定内容につきましては 秘密厳守 を徹底しておりますのでご安心下さい。

開発実績

畳スピーカー TTM-V20

・国産畳の畳表生産シェアトップの熊本県八代市の八代産畳表認知向上・需要拡大推進協議会主導のプロジェクト
・畳に振動スピーカを設置
・畳から体全体で音と振動を感じることが出来る
・エンターテインメント、リラックス等様々な活用方法が期待できるデバイス

天井いっぱい!おやすみホームシアターぐっすりメロディ&ライトディズニーキャラクターズ

•株式会社タカラトミーよりリニューアル
•筐体も変わってさらにパワーアップ
•ライトの光で空間を演出します

赤ちゃんけろっとスイッチぬいぐるみ

•株式会社タカラトミーより従来のけろっとスイッチをリニューアル
•ブーさんとスヌーピー、おさるのジョージの3種展開
•けろっとメロディを2種類搭載

いっしょにねんね ぐっすりメロディ

•株式会社タカラトミーよりいっしょにねんねにぐっすりメロディを初搭載
•プーさんミニーちゃんの2種展開
•胎内音やホワイトノイズなども搭載

距離が縮まるパーテーション

・恋活・婚活マッチングアプリPairsのキャンペーン
・感染を防止しつつ会食が出来るパーテーションを開発
・正面のアクリル板のサイドにスリットと反射板を設置
・高い周波数帯域が必要な子音も聞こえやすい

天井いっぱい!おやすみホームシアター ♪ぐっすりメロディ

•タカラトミーから発売中のプロジェクタータイプの玩具のリニューアル
•寝かしつけに特化するため弊社と共同開発のぐっすりメロディを搭載
•既存のMIDI 曲もアレンジ手直し

https://www.takaratomy.co.jp/products/babyonline/lineup/night/003.html

まぜまぜスムージー~気持ちよく目覚められる曲

•サントリーからGREEN DA KA RAの新製品まぜまぜスムージーのWEBプロモーション用楽曲監修
•朝食用の商品なのでお母さんが子どもを朝に起こす際の手助けになる楽曲を制作
•気持ちよく目覚めてすぐに活動的になるようなロジックを音に反映

https://www.youtube.com/watch?v=qGk6PPCY7Q8

RITZ ベイクドチップス食感音

•モンデリーズジャパンのRITZ 新製品商品発表会でミニ講演
•食べたときの「サクッ」という食感音が特徴的
•食感音でASMR効果が期待される
•講演の様子は当日のワールドビジネスサテライトや、日経新聞などに掲載

ドドド!むちゅー大作戦

•ヤマハ音楽教室のCM 及びWEB 動画の監修・制作協力
•テレビやWEB で曲が流れた際に子どもが振り向いて見入るような音構成
•子どもの聴覚特性を考慮した楽曲構成と効果音選定・作成など

https://www.youtube.com/watch?v=yerfhbbwyOE

ねこまねき

•スマートスピーカGoogle Home などで利用できるGoogle アシスタンス対応の音声ねこじゃらしアプリ
•思わず猫が反応してしまう音をスピーカから出力してシャッターチャンスを狙えます
•猫による被験者実験で選ばれた5 種類の効果音で猫を惹きつけます

おくすりのめるかな?

•沢井製薬の依頼により子どもが薬を飲むことを支援する楽曲を制作
•薬を飲ませるコツを元に音響的アプローチを考案し、作曲家と協力して制作
•歌手の歌声や歌唱方法についても検証

https://www.youtube.com/watch?v=9p87UpNu_PY

入眠クラシック

•ワコールから発売の睡眠用下着のWEBプロモーション
•既存のクラシック曲の内、普通に考えたら眠れそうにない楽曲をおやすみ用にアレンジ
•譜面からアレンジを行い、実際のオーケストラで演奏、9 月にはイベントも行った

PECHAT 赤ちゃんモード

•博報堂から発売されているぬいぐるみに取り付けてしゃべらせるボタン型デバイス
•赤ちゃんが泣き止む赤ちゃんモードを監修
•小型スピーカの特性に合わせた音源の作成

パキシエル パキ音分析

•森永製菓から発売のチョコレートアイスパキシエルの食感音=パキ音を解析
•やみつきになる音の秘密は沖縄の波の音に近かった?!

パピプペポロリン/ ココニイルヨ

•日産自動車のソーシャルメディアプロジェクト「にっちゃん情報局」が赤ちゃんと2人だけで車に乗るパパやママを助ける音楽を作成
•車内騒音下のベビーシートでの聞こえ方について実車検証して弊社ノウハウをバンド相対性理論のリーダー永井聖一氏と共同で楽曲作成
•にっちゃん情報局編集長の鈴木おさむ氏が会員の声を反映して作詞

https://www.nissan.co.jp/SOCIAL/ARTICLE/20160307_001/

LOTTE ACUO 息興曲

•食後の気になる息を爽やかにするLOTTEのガムACUO のWEB プロモーション
•納豆や世界一臭う食品シュールストレミング食後の息の臭いをかいだ作曲家新垣隆が即興で奏でる音楽を分析
•新垣氏の感性を通したメロディを分析してACUO の食前食後でどのように変化したのかを解析

DOGG.ME CAMERA

•one brand と共同開発した犬を振り向かせるカメラアプリ
•犬の聴覚感度に注目して最も聞こえやすく反応しやすい効果音を鳴らして犬を振り向かせてカメラ目線の写真が撮れるアプリ

ふかふかかふかのうた

•LOTTE のソフトキャンディ「CAFCA 」のWEB プロモーション用動画
•赤ちゃんが泣き止む効果を使った音楽制作・監修
•被験者実験したところぐずり泣きした子が96.2 %泣き止んだ
•Youtube で公開半年で130 カ国500 万PV を突破
•カンヌ広告祭サイバー部門でブロンズ受賞
•アジア太平洋広告祭モバイル部門金賞・インタラクティブ部門銀賞受賞

https://www.youtube.com/watch?v=o_fuVF-jfyU

キットカット食感音で性格診断

•ネスレがキットカットの新商品「グランウエファー」発売のプロモーション用アプリ
•新商品を食べる際の音をスマホのマイクで拾って音響分析し、事前の被験者実験/ アンケートによる性格診断を行う
•診断結果をモーツァルトやバッハなど大音楽家になぞらえて表示

犬・猫と楽しむクラシック

•EMI ミュージックジャパンから発売のCD
•犬や猫がリラックス出来るような楽曲を選曲
•犬・猫の体内リズムに合わせたテンポの楽曲を選抜、さらに周波数分析によって厳選された楽曲を曲順にもこだわって監修

ツインウェーブ

・KOKUYOから発売された防災用救助笛
・人間の聴覚感度が良い2種類の周波数の音が発生するので気がついてもらいやすい
・KOKUYOの防災の達人ブランドに指定、持ち出し用防災袋にも選出

赤ちゃんとけろっとスイッチ

•株式会社タカラトミーと共同開発した赤ちゃんを泣き止ませる音楽を搭載したぬいぐるみ
•赤ちゃんの聴覚特性を研究し、定位反射を用いた楽曲作成
•ぬいぐるみ以外にもメリーやジムにも搭載
•累計100 万台販売

オトイズム

•株式会社コナミと共同開発した、聴いている音楽の傾向で育つベクトルが変化するバーチャルペット
•イヤホンに流れる音楽の特徴を分析して、その音の傾向で液晶に表示されたキャラクターが育っていく

ミャウリンガル(MEAOW-LINGUAL)

•株式会社タカラよりバウリンガルに続く動物コミュニケーション装置第2 弾
•30 万台販売
•対応猫種30 種類
•首輪マイクを廃止

バウリンガル(BOW-LINGUAL)

•株式会社タカラ、株式会社インデックスと共同開発した、犬の鳴き声を分析して感情を判断する装置(犬語翻訳)
•30 万台以上販売
•2002 年のイグノーベル平和賞受賞(異種動物間のコミュニケーションを可能とした)
•2002 年 TIME 誌「最高発明品」に選出
•アメリカ版、韓国版も発売
•2007 年ボイス機能を盛り込んだバウリンガルVOICE 発売
•2011 年バウリンガルfor iPhone リリース